アリのブログin埼玉
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、前々から着々と作り始めていた
蟻の飼育箱(石膏巣)を完成させた。 いままでの石膏巣とは、違い透明な箱なので見栄えが良い^^ とりあえず、満足である。 だが、まだ作っていない容器が10個以上は、ある・・・。 ちなみに↑この画像の石膏巣、作成時間は1時間ぐらいはかかっている(3マス×5マス容器) (画像では、石膏が汚くこびりついているが、あとで簡単に取れる) 使った材料 石膏(約500円、カインズホーム) アクリル絵の具「紫」(120円、カインズホーム) 容器(100円ショップ)中 (340円、ヤフーオークション)大 (100円、Jマート)小 使った工具 ドリルドライバー 0、8cm鉄鋼用ドリル(刃) 0、1cm鉄鋼用ドリル(刃) ハンダゴテ PR
ムネアカオオアリコロニーの触覚が片方しかない女王だが、まだ健在である。
触覚が片方な分、女王のお腹がボンレスハムにならない・・・。 ワーカーたちが、女王に餌をあげているしぐさをみるのだが、すぐにやめてしまう・・・。 これでは、お腹がいっぱいにならないのでは・・・。 お腹がボンレスハム(お腹がパンパン)にならないのは、観察していて面白みにかける・・・。 アクリルパイプの石膏巣に入っているので取り出すことが出来ないので、私が餌をあげることが出来ない・・・。 クロオオアリコロニーは、ワーカー(働きアリ)が10匹になったみたいだ。 クロヤマアリ女王の卵が消えていた。食われたのだろう・・・。 今度から、そっとしとこうと思う。。。 ミカドオオアリ女王に、別の場所で採取したミカドオオアリのワーカー2匹を導入したが、 まったく威嚇しなく、仲がよかった。ミカドオオアリは敵対心が薄いんだろうな。 本日は、少し仕事が早く終わったので、山にアリ観察に出かけた。
アリの飼育箱を色々と考え中である。 これは、まだ購入したばかりのプラスチックケースで区分けしてあるケ
ースである。横の直径が23cmと大きめであるがワーカーが大量にいるものに使えるだろう。 ただ、部屋作りに、そーとーな時間を要すると思う。 (区分けしてある各部屋を石膏が染み渡り水が行き届くように加工、アリが移動できる用に穴加工、給水用穴あけ、空気穴開け、えさ場へつなぐ穴あけ。) 筆者は、区分けしてある部屋を作りたいと思っている。(卵部屋、幼虫部屋、蛹部屋、ゴミ捨て場、その他、アリがどのように部屋を活用するか観察してみたい。) これまでにも、石膏をしき、ネジケースみたいな容器は10個ぐらいあるが、 ネジケースは透明ではなく、乳白色で あまりみえなかった。 切り取りガラスを貼ったがうまくできず、、。次回は、アクリルを貼ろうと思う。 今日は、区分けしてあるケースを求めて100円ショップに足を運ぼうと思う。 秋月電子だかの通販で 色々ケースを購入したときもあった。いまのところ餌場として使用している。 シンハンさんとこのケースをマネて一個作ろうかとも思っている。 あと石膏をしくときの色だが(卵とかをみやすくするため色つけする)何色がいいのだろうか。筆者は、黄色の絵の具を購入したが、いまだ使っていない。 |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
rukautubasa
性別:
男性
職業:
経理
趣味:
アリ観察、アリ採取、スロット
自己紹介:
アリが好きです。女王アリのボンレス部分が好きです。
ブログ内検索
P R
フリーエリア
|